RSSリーダー難民と無料厨でも書きましたが、私は今でもRSSリーダーを使って情報収集を行ってます。って、情報収集ってほど偉そうなことを言えるほどのサイトを巡回してるわけではないんですけどね。
で、実際に使ってるから思うんですが、やっぱりRSSリーダーというかRSSという仕組みって便利だと思うんですよ。正直、これがないと自分としてはかなり辛い。でも世間ではもうほとんど忘れ去られている。なんで忘れ去られるようになってしまったのかは、ちょっと考えたんですがいまいちわかりませんでした。使い方が難しいのかな。概念が少々難しいというのはあるかもしれませんね。テックオタクには全然難しくないんですが、誰でも理解できるかっていうとちょっと厳しそう。ならばちょっとここで解説を書いてみましょうか。これで少しでもRSSリーダーを使う人が増えてくれるといいなという願いも込めて。
時代はインターネットというかウェブの黎明期に遡ります。日々、たくさんのサイトが登場しますが、全体としては今とは比べものにならないくらい少なかった時代。日々の新規サイトがNTTの日本の新着情報にすべて掲載されていた時代。そのサイトが更新されているかどうか、毎日実際に訪問して確かめていました。なのでこの時代のサイトはコーナーごとに更新日付だったり、最近更新したというマークを表示するのが常でしたね。
毎日更新されてるならいいですが、そうでないサイトも多いです。訪問して更新されてなくてがっくりということもありますし、ブックマークしてるサイトが増えてくると、全てを訪問して更新を確認するだけでも大変です。そこで登場したのがアンテナソフト。人間の代わりにアンテナロボットがサイトを訪問して前回の訪問時から更新があったかどうかを確認してくれます。人間はアンテナソフトで更新があったサイトだけを訪問すればよくなるので、格段に手間が減ったわけです。
ただ、アンテナソフトも万能ではない。サイト側で実際にコンテンツの更新が無くてもページが変更されていたら、更新されたと誤通知してしまう。代表的なのがアクセスカウンタ。若い人は何のことかわからないかもしれませんね。昔はサイトが開設以来の訪問者数をアクセスカウンタとして表示していたのですよ。このカウントは当然ながらアクセスする人が来る度に増えますから、毎日誰かがアクセスしてるようなサイトならアンテナは更新があったと判断してしまう。ということで、アンテナにはここからここの範囲は更新されてても無視しようと言う設定ができるようになっていました。この設定をするのは当然人間。設定内容もサイトに合わせて個別に行わなければなりません。そして最初に一度設定すればいいというわけではなく、サイトの構成が変わったら都度対応しないといけない。それもかなり面倒ですよね。
必要なのはサイトが更新されたかどうかの情報です。ならばクライアント側が判定するのではなく、サイト側で更新を通知すればいいじゃないかというアイデアで生まれたのがRSSです。いや、実際のRSSがどういう経緯で生まれたのかっては知らないんですけどね。でも機能としてはそんな感じなんですよ。サイトの更新内容をまとめてくれるのがRSS。
そしてRSSリーダー。自分がチェックしたいサイトのRSSを全部登録しておけば、RSSリーダーが各サイトのRSSを自動的に収集してくれて、更新された内容だけをチェックできる。これスゴい便利じゃないですか?って、実際便利なんですよ。私は今でも便利だと思ってるから使ってるわけですし。
さて、そんな便利なRSSですが、世間ではすっかり使われなくなってしまいました。では世間の人はどうやって情報収集してるんでしょうかね。ニュースはYahoo!ニュースを見てるのかな。Yahoo!ニュースは便利ですし私も実際に見ているのですけれど、あまりにもシェアが高すぎるのがちょっと怖いかな。日本のネット読者のニュースをほぼ独占していることから、Yahoo!ニュースの中の人が自由に世論を誘導できる状態になってしまっている。Yahoo!ニュースの中の人は実際には善人で世論誘導なんてしてないだろうとは思うんですが、それが可能な状態というのは社会として健全では無い。出来れば他にも複数の人気ニュースサイトがあるといいんですけどね。って、RSSリーダーとはちょっと話がずれてきたか。
GunosyとかSmartNewsってのもあるでしょうね。これらは個人の嗜好に応じて表示されるニュースを自動的にカスタマイズしてくれることから、使い込んでいくと自分だけの使いやすい情報源にできるというのが便利です。ただ、便利だけど更新をチェックしたいのはニュースサイトだけではないんですよねぇ。まとめサイトとかかなり広範な情報源を収集してくれてはいるんですが、個人サイトや個人ブログまではカバーしてくれないし、多分今後もされる見込みは無い。GunosyやSmartNewsにRSSリーダー機能が内包されるといいのになぁ。って、それはほんとに便利な気がしてきたので、中の人がもしもこれを読んだら検討してもらえないでしょうかね。いや、こんな場末のサイトを読むとは思えないですけれども。
ひと昔というかふた昔くらい前になりますが、個人ニュースサイトというのがありました。個人の方が世間のニュースをひたすら収集し、その人の基準で見出しをまとめて実際のニュースサイトにリンクを張ってくださっていたのです。その個人の方というフィルターを通した価値のあるニュースを一覧できるので、人気のある個人ニュースサイトはYahoo!ニュースに近しいような機能を果たしていました。今では個人ニュースサイトもすっかり廃れてしまいましたが、SNSで近しいことをやってる方はいらっしゃいますね。大抵は特定の分野に特化して、その分野でのニュースをSNSで告知してくださる。その分野でのエキスパートの方が運営してることが多いですから、告知されるニュースも価値があるものとなっています。これはこれで優れた仕組みではあります。
Yahoo!ニュースにしてもGunosyやSmartNewsにしてもSNSのキュレーターにしてもですが、問題が一つあって、それはニュースの選別が行われていることなんですね。キュレーターの方がこれは価値があるニュースだと判断したものだけが流れてくる。情報収集としては効率的かもしれないけれど、ある意味情報をコントロールされている状態とも言える。その点、購読するサイトを自分で選ぶRSSリーダーは、情報の選別権が自分にあるんですよね。
情報を収集したいのはニュースだけではありません。おもしろい個人ブログの更新だってチェックしたいです。でもそんな個人ブログは、ニュースサイトでは扱ってくれませんよね。今、個人ブログを読んでる人ってどうやって更新をチェックしてるんでしょうね。アメブロとかだと、アメブロ会員になれば購読してるアメブロの更新はチェックできるようになるんですよね確か。要するにアメブロというのが一種のSNS化してるとも言える状態かな。アメブロを購読するのはSNSにおけるフォローみたいなもの。とすればアメブロ更新通知はアメブロに閉じたRSSリーダーとも言える。そう考えればSNSもSNS限定のRSSリーダーでもあるんですよね。でもそうするとSNSやアメブロなどのサービスごとに購読管理を行わなければならない。それを全て一カ所で行えるのがRSSリーダー。ほらやっぱりRSSリーダー便利じゃないですか。みんなもっとRSSリーダー使いましょうよぉ。ほらぁ。